結婚が決まり、それを親戚や友人に報告し始めると、さっそく結婚祝いをいただくことも。そこで忘れてはいけないのが、その御礼である“内祝い”。
結婚祝いは基本的に、結婚式(披露宴)にお招きできなかった人、または事情により結婚式に出席いただけなかった人からいただくもの。結婚式での料理や引き出物でお返しできない人に、結婚祝いへの御礼の気持ちを込めてご用意するのが、この内祝いなのです。
■内祝いのマナーとは?
まず重要なのは、内祝いの基本的なマナーをきちんと理解しておくこと。
お返しのタイミングは、結婚式後1ヵ月以内を目安に、なるべく早くお返ししましょう。この結婚式後に贈る内祝いの品の予算は、いただいたお祝いの半額から1/3を目安に。内祝いののしをかけて、カードや挨拶状を添えて、できれば直接会ってお渡しします。
■心遣いが伝わる内祝いとは?
マナーを理解したうえで心がけたいのが、感謝と御礼の気持ちが伝わる、細やかな心遣い。
例えば結婚祝いをいただいたとき、すぐにお礼を言うのはもちろんですが、その後あらためてお礼状を送り、内祝いは結婚式後にとも伝えておくと丁寧でしょう。
内祝いは“相手に喜んでもらえて負担にならないもの”を基準にセレクトを。お互いをよく知る間柄なら、その人の趣味に合うものを丁寧に選ぶのがベストですが、趣味がわからない相手なら、下手に予想したり自分の好きなものを選ぶより、カタログギフトを贈るほうがずっと気がきいていると言って間違いありません。
また「お返しはいらないから」という言葉にも、関係の深さに応じた対処が必要です。遠い親戚や友人には心遣いへの感謝を伝えつつ、通常のお返しをしておくほうが無難。一方家族のように付き合う親戚や親友には、感謝の気持ちを綴ったメッセージカードとプチギフトや、ちょっと豪華な新婚旅行のお土産程度にとどめるほうが、気のきいたお返しとなる場合もあるでしょう。
結婚式の直後はなにかとあわただしい時季。早めから結婚式後に内祝いを贈るべき人や金額をリストアップして、何を贈るか、考え選んでおくとスムーズです。
☆★☆ブライダルフェアに行ってみよう☆★☆